tips-e2fsck
e2fsck
Linux のコマンド
使い方
e2fsck オプション デバイス名
オプションの一覧
-c badblocks(8)を使って不良ブロックを検索し、見つかった不良ブロックにはファイルやディレクトリとして確保されないようにする -d デバッグ情報を出力する -f ファイルシステムにcleanマークが付いていても強制的にチェックする -j JOURNAL 対象ファイルシステムの外部ジャーナルの場所JOURNALを指定する -k badblocks(8)を使って発見された不良ブロックを既存の不良ブロックリストに追加する(-cと併用) -l FILE ファイルFILEにリストされているブロック番号を不良ブロックリストに追加する -n ファイルシステムに変更を加えない(チェックのみ) -p 問い合せなしで自動的にファイルシステムの修復を行う -t タイミング統計を表示する -y すべての問い合せにyesと応答する -v 詳細に出力する -B SIZE ブロックサイズSIZEを指定してスーパーブロックを検索する -C FD 指定したファイルディスクリプタFDに作業状況を書き出す -D ファイルシステム内のディレクトリを最適化する -L FILE ファイルFILEにリストされているブロック番号を不良ブロックリストとする(既存の不良ブロックリストはクリアされる) DEVICE デバイスファイルを指定する
例
デバイスのチェック e2fsck -c /dev/sdc1
ディレクトリの整理 e2fsck -D /dev/sdb1
Filesystemの縮小
# resize2fs /dev/sdc1 100G resize2fs 1.46.5 (30-Dec-2021) Resizing the filesystem on /dev/sdc1 to 262144 (4k) blocks. The filesystem on /dev/sdc1 is now 262144 (4k) blocks long.
# resize2fs /dev/sdc1 ## 容量の引数を空にする resize2fs 1.46.5 (30-Dec-2021) Resizing the filesystem on /dev/sdc1 to 5242619 (4k) blocks. The filesystem on /dev/sdc1 is now 5242619 (4k) blocks long.