« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »

2008年09月 アーカイブ

2008年09月06日

ZFS メモ(その1)

ディスクの追加
> zpool add mypool mirror c3t0d0p0 c3t0d1p0

前回の部分から
の続き

format -e コマンドで
4. c3t0d0
/pci@0,0/pci1028,225@2,1/storage@4/disk@0,0
5. c3t0d1
/pci@0,0/pci1028,225@2,1/storage@4/disk@0,1
確認
パーティションを作成
# fdisk -B /dev/rdsk/c3t0d0p0
# fdisk -B /dev/rdsk/c3t0d1p0
今回はディスク全部なので。。。

format -e コマンドで label# format -e
Searching for disks...done


AVAILABLE DISK SELECTIONS:
0. c1t0d0
/pci@0,0/pci10de,5d@e/pci1028,1f0e@0/sd@0,0
1. c1t1d0
/pci@0,0/pci10de,5d@e/pci1028,1f0e@0/sd@1,0
2. c2t0d0
/pci@0,0/pci1028,225@2,1/storage@7/disk@0,0
3. c2t0d1
/pci@0,0/pci1028,225@2,1/storage@7/disk@0,1
4. c3t0d0
/pci@0,0/pci1028,225@2,1/storage@4/disk@0,0
5. c3t0d1
/pci@0,0/pci1028,225@2,1/storage@4/disk@0,1
Specify disk (enter its number): 4
selecting c3t0d0
[disk formatted]


FORMAT MENU:
disk - select a disk
type - select (define) a disk type
partition - select (define) a partition table
current - describe the current disk
format - format and analyze the disk
fdisk - run the fdisk program
repair - repair a defective sector
label - write label to the disk
analyze - surface analysis
defect - defect list management
backup - search for backup labels
verify - read and display labels
save - save new disk/partition definitions
inquiry - show vendor, product and revision
scsi - independent SCSI mode selects
cache - enable, disable or query SCSI disk cache
volname - set 8-character volume name
! - execute , then return
quit
format> p

PARTITION MENU:
0 - change `0' partition
1 - change `1' partition
2 - change `2' partition
3 - change `3' partition
4 - change `4' partition
5 - change `5' partition
6 - change `6' partition
7 - change `7' partition
9 - change `9' partition
select - select a predefined table
modify - modify a predefined partition table
name - name the current table
print - display the current table
label - write partition map and label to the disk
! - execute , then return
quit

partition> 0
Part Tag Flag Cylinders Size Blocks
0 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0

Enter partition id tag[unassigned]: root
Enter partition permission flags[wm]:
Enter new starting cyl[1]:
Enter partition size[0b, 0c, 1e, 0.00mb, 0.00gb]: 60797c
partition> p
Current partition table (unnamed):
Total disk cylinders available: 60798 + 2 (reserved cylinders)

Part Tag Flag Cylinders Size Blocks
0 root wm 1 - 60797 465.73GB (60797/0/0) 976703805
1 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
2 backup wu 0 - 60797 465.74GB (60798/0/0) 976719870
3 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
4 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
5 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
6 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
7 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
8 boot wu 0 - 0 7.84MB (1/0/0) 16065
9 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0

partition> label
[0] SMI Label
[1] EFI Label
Specify Label type[0]:
Ready to label disk, continue? y

partition> q


FORMAT MENU:
....................................................
! - execute , then return
quit
format> q
#

# # zpool iostat -v
capacity operations bandwidth
pool used avail read write read write
------------ ----- ----- ----- ----- ----- -----
mypool 444G 484G 1 1 136K 3.06K
mirror 444G 19.7G 1 1 136K 3.04K
c2t0d0 - - 0 0 73.9K 3.17K
c2t0d1 - - 0 0 69.9K 3.17K
mirror 63K 464G 0 0 0 705
c3t0d0p0 - - 0 0 759 16.3K
c3t0d1p0 - - 0 0 759 16.3K
------------ ----- ----- ----- ----- ----- -----


2008年09月16日

ZFS その後 (その2) raidz を作る。

RAIDZデバイスを作成してみる。。

500Gx4(実際には 465Gx4)で作成してみる。
今回の作業は現在運用している ZFS(前回と前々回)のとりはずし
新規設定の2つ

poolデバイスの作成
> zpool create myzpool raidz c5t0d0p0 c5t0d1p0 c5t0d2p0 c5t0d3p0
詳細は前々回の部分から

間違えて mirror で作って(涙)。。。

前回の部分から
の続き

poolデバイスの取り外しは(現在試している。。)

# zpool export myzpool
参考
# zppol import
  参考

2008年09月17日

事故米をバイオエタノールに。。

事故米が話題になっているが。。
それを使ってバイオエタノールにならないのかな。

カビが生えたやつは醗酵にやばそうだけれど

できないのかな。。

2008年09月18日

open SUSE 10.3 で PKG_CONFIG_PATH の設定が

open SUSE 10.3 で mozilla がコンパイル出来ない。。

色々調べたのですが。。自宅の環境では出きるが。

会社の環境では出来ない。

たどっていたら、

原因が

標準で PKG_CONFIG_PATH の設定がない

とりあえずおまじないで

export PKG_CONFIG_PATH=$PKG_CONFIG_PATH:/usr/lib/pkgconfig

を追加、いろいろ時間を無駄にしたね。。

経過
# make をしたら
  dbus-glib-1 >= 0.60
 で rpm のバージョン(パッケージ名が違う)で Fedora から持ってくるか?
 でも SUSEで別のパッケージをインストールしているし。。
  (と言うのが6月の話  でパッケージを使うことで納得して放置)
 でも。。自分で使うアプリはコンパイルして使う(昔人間)なので
 どうしても make したいと言うので

2008年09月26日

lftp を使って mirror

SUSEのリポジトリ(社内で)作成したい。
ので、
以前は、mirror と言うperlのコマンドを使っていたのですが。
最近は、lftpと言うコマンドでやっています。

元のファイルはどこからコピーしてきたのですが。

> open -u ftpuser,ftppasswd ftp.url.domain
>
> mirror --delete --only-newer /foo/bar/ /hoge/hoge/here
>
> close
>
> quit

ftp://ftp.url.domain/foo/bar/
から
/hoge/hoge/here
にミラーする。


2008年09月29日

lftp を使って mirror その2

lftp を使って SUSE のリポジトリをバックアップ(社内用にmirrorをつくろう)

社内に作成するのはとりあえず以下の3つ
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/opensuse/distribution/10.3/repo/oss/
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/opensuse/distribution/10.3/repo/non-oss/
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/opensuse/update/

なので
suse103mirror.cmd
と言うファイルを作成
=============================
open ftp.riken.go.jp
mirror /Linux/opensuse/distribution/10.3/repo/oss/ ./distribution/10.3/repo/oss/
mirror /Linux/opensuse/distribution/10.3/repo/non-oss/ ./distribution/10.3/repo/non-oss/
mirror /Linux/opensuse/update/ ./update/
quit
=============================
を作成して

suse_mirror.sh

#!/bin/sh
cd /webdir
lftp -f ./suse103mirror.cmd

として

cron で適当に起動するばOK??
テストしよう。。


About 2008年09月

2008年09月にブログ「林檎と悪魔とペンギンと」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年08月です。

次のアーカイブは2008年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。